KCC for OB

慶応クルージングクラブOB会

Category: 未分類 (page 4 of 7)

【ご案内】Intre 引き継ぎ希望者の募集について

KCC OB会のみなさま

84年卒の堀川です。
卒業後ものんびりセイリングを続けようと、仲間たちとYamaha30Cを維持してきましたが、
もう少しアクティブにレースも出来る艇(Yamaha33S)に替え、今の船を手放すことに致しました。

古い船ではありますが、艇体は堅牢、ずっと陸置き管理でしたので状態も良好です。
二人程度でのんびり乗るにはもってこいだと思います。

艇名: Intre (イントレ)
艇種: Yamaha30C
進水: 1982年(昭和57)年9月
機関: ヤンマー2GM
船検: 2018年10月更新済(限定沿海)
所在: 葉山マリーナ
保管: 陸置き+デッキ全面オーニング(2014年3月新品に交換)
艤装: メインセイル・ジブセイル・ジブファーラー・スピン・予備セイルあり・手動トイレ(要整備)・安全備品一式
整備: ハル及び船底全塗装(2013年2月)
エンジン整備済(2018年6月)
ライフライン交換(2018年6月)
ウィンデックス交換(2018年2月)
各ハリヤード交換(2018年7月)
船台: 船台付
備考: 進水後葉山マリーナでワンオーナー(グループ)、2012年7月にIntreチームが購入
写真: 現在「中古艇ドットコム」というサイトに情報アップしておりますのでご参照願います。

http://www.chukotei.com/ship/detail/10886.php

希望価格: 100万円 (OB会員の皆様に限り価格応談可、直接小生宛ご連絡願います)

連絡先: 堀川 譲二
携帯: 090-7001-6057
メール: jojigiorgio@gmail.com

OB会員の方にお譲りできるなら本望です。
ご連絡をお待ちしております。

KCC 1984年卒 堀川譲二

2019年 新年のご挨拶(KCC OB会長 堀川)

慶應クルージングクラブOB会 会員の皆様

あけましておめでとうございます。

昨年から引き続き慶應クルージングクラブOB会 会長を勤めさせていただく堀川(84年卒)です。今年もOB会を盛り上げるよう努めていく所存ですので、よろしくお願い申し上げます。

さて、本年もOB会会員の皆さんの親睦にむけ、以下のようなイベントの企画を進めてまいります。多くの皆さんに参加いただけるよう、楽しいイベントにしたいと思っております。是非、新しくお買いになった2019年の手帳にご予定を記入しておいてください。

  • 5月18日(土)  KCCフェスティバル(ヨットレース&パーティー) @油壷・諸磯

ローカルルール満載のレース、そのあとのパーティー大騒ぎ、毎年おおいに盛り上がるイベントです。

乗艇するヨットが見当たらないと言う会員の方もお気軽にイベント事務局にお問い合わせください。参加艇をご紹介の上、乗艇の調整をさせていただきます。

  • 9月28日(土) マルコポーロ号 東京湾夕涼みクルーズ @晴見

夏の終わりに東京湾で豪華クルーズボート(マルコポーロ号)で東京湾に乗り出します。夕暮れに沈む街からネオンの明かりに包まれる都会に移りゆく光の演出をお楽しみください。

  • 11月3日(日)  KCC Homecoming Day @油壷

KCCにとって忘れてはいけない日です。50年ほど前の初島レース海難事故を振り返るとともに、ホームカミングディと位置付けて、会員の皆さんに気軽に海にお越しいただける日にしたいと思います。当日は、Neo Pathos他OBゆかりの艇で、海上ハイキングを企画したいと考えております。

  • 12月7日(土)または14日(土) KCC OB会 総会 @慶應義塾大学三田キャンパス

塾のスケジュールが流動的で開催は上記のいずれかを予定しています。

年間活動報告と振り返り、決算報告などに加え、次年度のOB会会長はじめ理事、監査役の選任、活動計画、予算をご審議いただきます。会員の皆さんのご意見をOB会活動に反映する大事な場ですので積極的なご参加をお願い致します。総会の後は懇親会も企画しております。

一方、現役活動については、部員減少に歯止めがかかりません。現状、実質的な部員は1名のみ、このままでは最悪廃部せざるをえないほどの危機を迎えています。危機を乗り越えるために、OB各位の知恵と協力をいただければ大きな力になりますので、よろしくお願い致します。

今年も楽しいOB会の運営を進めてまいります。皆さんのご支援をよ引続きお願い致します。

KCC OB会長 堀川譲二

HOMECOMING DAY 参加御礼 & 現役主将挨拶

孫現役主将のより、御礼の言葉を受け取っておりますので、共有致します。

まず始めに、今年度のホームカミングデーには新しく会長にご就任された牛場先生を始めとし、数多くの先生OB方にご参加頂きました。
ご多用の中、お集まり下さいまして、誠にありがとうございました。

そして、今年度は従来と異なり、式典後に小網代から出航しセーリングを行った後、油壺でアンカリングを行い、一同で食事を楽むことができました。
このように、慰霊祭という悲しいできごとについての行事ではあるものの、あえて先生OB方、現役で集まって賑やかに会食するのも堅苦しさがなく良いのではないかと考えます。

さて、本行事において肝心なところである安全意識について、この際に改めて考えてみたいと思います。

そもそも、ヨットに乗り外洋に出るという行為は、無限の可能性および希望を与えてくれるものであると同時に、陸地に於いては一切想像し得ない危険をも伴うものです。

非情なことに、我々は海を愛してるが故にセーリングを楽しんでいる訳ではありますが、海は時として残忍な顔を容赦無く我々に向けることもあります。海のこのような残忍さから逃れると同時に、海を楽しむために我々に求められるのが、各種情報を読み解く能力、そして、万が一何かが起きてもそれに対処する柔軟な対応力を養うことであると考えます。

つい現役部員は血の気が逸り実態を無視して無謀な行動に出たがりますが、常に高い安全意識を持って行動しなければならないのは言うまでもありません。

二度と悲惨な事故を起こさないということが、若くしてお亡くなりになった先輩方へのせめてもの供養だと感じます。

多少大袈裟に聞こえるかもしれないが、「全員生きて帰ってくる」というのが我々の当然にして最大の目標です。

以上

*事務局の都合で共有が遅れました。大変申し訳ございません。

~KCC 新イベント開催のお知らせ~ HOMECOMING DAY 2018/11/3

KCC OB会員の皆さま

11月3日は、KCCにとって特別な日。

本年から、この日を 「KCCホームカミングデー」とし、
諸磯・油壺・小網代を離れて久しい方々に海へ戻ってきてもらう日にしました。

あえて、にぎやかな雰囲気で、かつての出来事を思いつつ、ネオパトスを中心に船を並べて大いに飲みたいと思います。
「海のピクニック」というコンセプトで、ヨットクルージングと油壺湾内でのランチを実施します。
ご家族含めて気軽にご参加いただけるとありがたいです。

*参加費は無料ですが持ち寄りです。眠ってるもらいものの酒、自慢のつまみなど、お待ちしています!

日時:
2018年11月3日(土)
11:00 集合
11:05~慰霊祭
11:30~海のピクニック、適宜解散

場所:油壺公園

連絡先:95年卒 村松 範之
TEL:090-2214-8665
E-mail:noriyuki.muramatsu@toppan.co.jp

KCCフェスティバル2018 ご参加の御礼

KCCフェスティバル2018にご参加戴いた皆様へ

先日はご多忙の中、KCCフェスティバル2018にご参加戴き、誠にありがとうございました。

今年も大勢の方々にご参加戴き、無事にKCCカップレースとパーティーを行うことができました。

これも一重に、KCCの理念と活動にご賛同戴き、ご支援をしてくださる皆様のお陰でございます。

KCC現役及びOB会理事会一同より心から御礼申し上げます。

 

KCCカップは、当日朝に前線が通過しうねりの残るトリッキーな海況の中、14艇が参戦しました。風が弱く、残念ながら半数弱の艇がDNFとなりましたが、大変楽しいレースとなりました。

レース結果は以下の通りでした。

KCC-CUP 2018_RaceResult(FINAL)_0520

参考迄に学連艇の順位を「Pre Otonano ANIORU’S CUP」として作成致しました。

尚、パーティー会場にてレース結果を発表致しましたが、一部ボーナスルールの適用に不備があり、順位に変更が生じました。この場をお借りして不手際に就きお詫び申し上げます。

 

今後もKCCフェスティバルを盛り上げていく為に様々な工夫をして参ります。

これからも何卒よろしくお願い致します。

KCC OB会会長

堀川 譲二

 

*以下の写真は、東城OBに撮影頂きました。たくさんの素敵な写真、ありがとうございました!

Older posts Newer posts

© 2025 KCC for OB

Theme by Anders NorenUp ↑